top of page
190822-65.jpg

歯周病治療

HOME > 歯周病治療

tomoshika_LOGO_Wing_L_small.png
tomoshika_LOGO_Wing_R_small.png

なぜ成人の約8割もが歯周病になってしまうのか

Periodontal disease

歯周病はお口の中に生息する歯周病菌の感染によって発症する細菌感染症で、虫歯と並び『歯科の二大疾患』に名を連ねています。そして30代以降から進行しやすい歯周病は、成人のおよそ8割もが罹患しているといわれています。

なぜこれほど多くの人が歯周病にかかってしまうかといえば、虫歯とくらべて歯周病は「発見が遅れやすい」という特徴があるからです。歯周病は"沈黙の病"という異名を持つほど症状があらわれにくく、歯ぐきに大きな腫れや痛みを感じるころにはかなりの状態にまで病状が進行しています。

わずかな異変を見逃すことが、歯にとって『命取り』にもなりかねない歯周病。歯ぐきにほんの少しでも違和感を覚えたら、できるだけ早めに詳しい検査をおこなっておきましょう。

3ヶ月から6ヶ月に1回の検診を歯科医院として、推奨します。お口の中疾患は、早期発見により治療費軽減にもつながります。

tomoshika_LOGO_Wing_L_small.png
tomoshika_LOGO_Wing_R_small.png

歯周病は抜歯原因の『第一位』

歯周病は歯ぐきの出血や腫れを主症状とし、さらに進行すると歯を支える歯根膜(しこんまく)や歯槽骨(しそうこつ)を破壊していきます。実際に歯を失う原因の約4割は歯周病によるもので、虫歯をおさえて抜歯原因の第一位を占めています。

歯周病におけるメンテナンスの重要性

190822-15.jpg

歯周病は再発率の高い病気としても知られ、特に中等度~重度の歯周病は治療後も適切な管理を続けていかないと、再び病状が進行してしまいます。

当院では歯周病治療後も定期的なメンテナンスを通して、新たな歯周病の発症や再発をおさえる取り組みをおこなってまいります。

tomoshika_LOGO_Wing_L_small.png
tomoshika_LOGO_Wing_R_small.png

歯周病の進行状況とその症状

歯肉炎

shutterstock_1735763279_bara_01.png

歯周病の初期の状態で、歯周病菌の感染やそれにともなう炎症が歯ぐきに限局しておこります。症状は軽く、歯ぐきに「むずがゆい」といった違和感や赤み、出血などがみられます。この段階で適切な処置をおこなえば歯周病の進行を食い止め、歯ぐきを元の健康な状態に戻すことができます。

軽度歯周炎

shutterstock_1735763279_bara_02.png

歯ぐきの炎症がその下の歯根膜や歯槽骨にまで広がり、やがてこれらの組織の破壊が少しずつ進んでいきます。それにしたがって、歯と歯ぐきの間には『歯周ポケット』と呼ばれるすき間が生じてきます。歯肉炎の時に感じた違和感や出血といった症状もしだいに強くなり、やがて歯ぐきに腫れをともなうようになります。

中等度歯周炎

shutterstock_1735763279_bara_03.png

歯槽骨の破壊がさらに進み、歯根の長さの半分程度の骨が失われます。歯周ポケットも4〜7mmと深くなり、歯を指で触れると揺れを感じるようになります。この段階になると「歯ぐきが腫れる・痛い」「食べ物が噛みづらい」「歯が浮いている感じがする」など、さまざまな症状があらわれはじめます。

重度歯周炎

shutterstock_1735763279_bara_04.png

歯を支える骨の大部分が破壊され、舌で触れただけでも歯がグラグラと揺れるのが感じられます。食事も困難になるほか、歯ぐきに大きな腫れや強い痛み、さらに周囲にもはっきりとわかる強い口臭を生じるようになります。治療をしても回復が難しく、病状によっては抜歯となるケースも多くなります。

tomoshika_LOGO_Wing_L_small.png
tomoshika_LOGO_Wing_R_small.png

歯周病治療の流れ

Flow

STEP1 歯周病検査

190822-15.jpg

レントゲン検査や歯周ポケット検査など、現在の歯周病の病態を詳しく知るための検査をおこないます。

STEP2 治療内容の説明

190822-69.jpg

検査の結果を元に、必要となる治療の詳細についてご説明していきます。

STEP3 プラーク・歯石の除去(クリーニング)

190822-24.jpg

歯周病菌の温床となるプラークや歯石を、専用の器機を用いて徹底的に除去していきます。

STEP4 ブラッシング指導

shutterstock_1313463692.jpg

さらにお口の中の歯周病菌を減らすために、ご家庭における正しいブラッシング法や歯ブラシの選び方、歯間ブラシ・デンタルフロスの使い方などを指導していきます。

STEP5 再検査・評価

pixta_71321805_L.jpg

一通りの治療が終わったら再度検査をおこないます。改善がみられないケースに関しては、必要に応じて次のステップである歯周外科治療をおこなう場合があります。

STEP6 定期メンテナンス・クリーニング

190822-17.jpg

治療終了後は数カ月に1度のメンテナンス、クリーニングをおこないながら、歯周病の再発防止に努めていきます。

bottom of page